【保存版】自分に合う方法を見つけよう!スニーカーの収納方法

FLYSHOES, スニーカーディスプレイ, スニーカー浮く, フライシューズ -

【保存版】自分に合う方法を見つけよう!スニーカーの収納方法

気づいたら増えてしまうもの。それは、集めたスニーカーではありませんか?趣味でスニーカーを買い集めたのはいいものの、箱に入れて、部屋に積み上がっている!なんてことはありませんか?

スニーカー ボックス 収納 

 

今回は、初めてスニーカーを使って魅せる収納をする人向けに、SNSで見つけた素敵な収納方法を紹介していきます。

 

こちらの記事はこんな人におすすめです。

初めてスニーカーを本格的に収納する

どんなスニーカーの収納方法があるのか大まかに知りたい

自分の部屋に合う収納方法を見つけたい

 

 

スニーカーの収納方法は大きく2つに分かれます。

1つは自分で手を動かして作るDIY。

もう1つは、既製品を使って収納する方法です。

メリット、デメリットも合わせて紹介していきます。

 

①DIY【自分で作ってみる】

スニーカー 収納

メリット:部屋のスキマ空間をうまく活用することができる

     自分好みのデザインにすることができる

デメリット:時間がかかる

      自分で作らなければいけない

 

棚を作る

https://www.instagram.com/p/CJ4TKraD6cm/?utm_source=ig_web_copy_link

あんまり部屋のスペースがない方は、自分で棚を作ってしまうのがいいかも!

壁の上の方や階段下のスペースなど、既製品ではなかなか使いづらいスペースをフルで有効活用することができます。自分で設計するから大きさ、デザインはもちろん自由自在です。

ホームセンターや通販で、木材の他にねじやドリルなど基本的な工具と作業スペースが必要ですが、基本的な棚であれば、日曜大工でできてしまいそうです。

 

 

日曜大工は、ちょっとハードル高いかも・・という方でも、簡単にDIYできる方法もありますよ!

有孔ボードを使う

https://www.instagram.com/p/B_mdVKhniZj/

ホームセンターや通販で売っている有孔ボードを使って、壁貼り付け式の収納を作りましょう!

基本的に必要なものは、有孔ボード、フック(その他かごなど、ボードにひっかけたいもの)、塗装用のペンキ。これだけでできてしまうので特に工具も必要ありません。シンプルな上に穴がたくさん空いているので、自由に配置を変え、スニーカー以外にも自分の好きな帽子や、CDなどを置けることも大きなメリットです。

 

ワイヤーラックを使う

https://www.instagram.com/p/CIDbYhHBtKm/

ホームセンター、100均に売っているワイヤーラックを使って、壁貼り付け式の収納をつくることができます。

こちらもワイヤーラックの他に、ワイヤーフック、結束バンドがあればできてしまいます。他の工具は特に必要ありません。たぶん、この記事のDIYの中で最も簡単だと思います。

ワイヤーラックを長くつなげれば、上から下までスニーカーを大量に収納することができます。しかも、壁貼り付け式なので、玄関のスペースを使っても、邪魔になりにくいですね。

 

すのこを使う

https://www.instagram.com/p/CFRYBUIA_4u/

ホームセンター、100均に売っているすのこを使っても、靴収納箱を作ることができます。

すのこの他に、結束バンド、もしあれば耐久性アップのために、電動ドリルがあるとよさそうです。

すのこを重ねてつくるので、高さも調整しやすいのが、すのこを使うメリット。また、すのこが木でできているので、ウッディでオシャレな雰囲気も簡単に出せてしまうのも◎。

 

 

②既製品を購入する

メリット:既製品使うので1から作る必要がない、時間もかからない

デメリット:数やモノによっては、お金がかかってしまう

 

シューズボックス

https://www.instagram.com/p/CJaotptBQuK/

Instagramでもよく見かけるシューズボックス。

透明なものから、虹色に光るものまで、様々。

1足ずつボックスに入れるので、ほこりも付きませんし、積み重ねて、形もコントロールしやすいのがシューズボックスを利用するメリット。

壁一面にシューズボックスを設置して、スニーカーウォールにすると迫力満点です!

スニーカー用のシューズボックスだと1つあたり約1,000円~2,000円ほど。たくさんのスニーカーを収納するとなると、かなり大きい出費になりそうです。

 

シューズラック

https://www.instagram.com/p/BX-8i7gAWRR/

今や店舗だけでなく、ネットで気軽に3000円前後で買えるようになったシューズラック。

縦にのびているシューズラックは、玄関においても邪魔にもなりにくいですし、おしゃれに見えますね。

スニーカーの数があまり多くない場合は、シューズラックを用いても良さそうです!

 

【番外編】1足の靴を魅せながら収納する

①DIY

パルプでできたシューズディスプレイ

https://www.instagram.com/p/CKGcxJcAI1J/

パルプを使っているので、プラスチックのシューズボックスやディスプレイにはない、光沢感を楽しむことができます。

見様見真似でなんとか作れるかも!?

 

②既製品

木のシューズボックス

https://www.instagram.com/p/CKWbG4yBxvh/

ウッディな木でできたシューズボックス。

置くだけでお部屋が柔らかい印象になりますね。

消臭剤を置くスペースがあるのも、ポイント♪

 

FLYSHOES

https://www.instagram.com/p/CKgWgv_Aki2/?utm_source=ig_web_copy_link

スニーカー 浮遊 ディスプレイ

浮かせて魅せる収納!?

あなたのお気に入りの1足を美しく魅せることができるFLYSHOES。

部屋にスニーカーが浮いているだけで、他の人と一味違う雰囲気になることは間違いありません。

 

 

 

まとめ

気になる収納方法はみつかりましたか?

収納方法によって、予算や、棚の大きさ、収納ができるまでの時間などを考慮しながら、ご自身に最も合う理想的なスニーカー収納方法を見つけてみてくださいね!

それでは、素敵なスニーカーライフを!